やかんです。 授業課題で出ていたCPU作成を無事完了したので、記録していきます。 ※本当に自分の記録用なので、メモ書きみたいになってます。 制作要件 4クロック1命令でCPUを作ります。 な感じの4クロック。 授業では「 […]
2024/05/22
やかんです。 前回記事でとりあえず書いてみた順序機械のコードについてアプデした上で、乗算器の実装に取り掛かります。 前回記事↓ 前回書いたコード 超シンプルな順序機械を試しに書いてみました。コード再掲↓ 添削してもらいま […]
2024/05/16
やかんです。 ハードウェア設計論の授業、めちゃむずくないですか。やっぱり工学部電気系学科すごいってことですかね。 ということで今日は順序機械をverilogで書いてみようと思います。授業で扱われた内容ですが、よくわからな […]
2024/05/12
やかんです。 引き続き、頑張ってプロセッサを作っていこうと思います。もう、意味わからんけどね。頑張る。 day4はこちら↓ まだまだデコーダ。 まだまだデコーダです。デコーダの姿からはまだまだ遠いんですけどね、、 さて。 […]
2024/05/01
やかんです。 とりあえず、デコーダを頑張って作ろうと思います。 そもそもデコーダとは? ざっくり言えば、「命令セットを入力として受け取り、制御信号を出力する」装置なはず。 まあ、現状の理解なので、理解に進展があったら改め […]
2024/04/30
やかんです。 ディジタル回路、コンピュータアーキテクチャ、ハードウェア設計論などを受講する中で、なんとなーく何から始めればいいか分かりつつある気がします。 シングルサイクルプロセッサの完成を目標にしてみる。 まずは、シン […]
やかんです。 右も左も分かりませんが、頑張ってプロセッサを作ろうとしています。 できることから始める。 前回記事では、全体の計画的なものを考えました。これ↓ とりあえずテキトーに決めたわけですが、本当に何もわからないとい […]
2024/04/29
やかんです。 現在、ハードウェア設計論という授業を履修しています。Verilogを使ってハードウェアの設計を学ぼう、的な講義だと思っていますが、Verilogに慣れないことには始まらないので、とりあえず手を動かしてみよう […]
2024/04/18
やかんです。 4Aで取っている授業として があります。ハードウェア部分の講義ということですが、僕は全くの初学者のためverilogの文法すら知りません。ということで、まずは何はともあれ超簡単なプロセッサを作ってみようと思 […]
2024/04/17
やかんです。 「今振り返る必要ある?」という感が否めませんが、とりあえず大学3年生を振り返ってみようと思います。 学年の振り返りっていうことで言うと、一応1年生の時も振り返ってたみたいですね↓ https://yakan […]
2024/04/13